※ごめんなさい。数分で完売致しました。
こちらから➡︎
※入金でお席確保となります。お申し込みから
5日以内に入金が確認されませんと、
自動キャンセルになりますので、お気をつけくださいませ。
========

「やりたいことは全部やる!自分の人生」
2010年からの弊社のスローガン。
今年は、このテーマで三大都市で講演も行いました。
「やりたいことは全部やる」というスローガンとは言え、
ルール無視、他人様に迷惑かけ放題、
人の気持ちも無視、法を犯そうが、
倫理的なことなど関係ないから、
やりたいことはやっちゃいな!
・・・って、取る人はいないとは思うのですが、
時々、そう取られてしまうというか、
そういう時代?風潮と言いますか・・・
なんだか、あるがままが、わがままやってもいいんだよ、
と取られる方も多くって、少し懸念しております。
思考力が停止した仕方で読みますと、
そのまま鵜呑み状態で、発信者がどういう意図で
言っているかの真意を読めなくなっている、
もしくは、真偽がわからない、というか、
「しっかりー!」と言いたくなることが多々あります。
もし何でもやれて、何にでもなれて、
やりたい放題、他人様に迷惑かけようが、
他人が苦しもうが、好きなことだったらやれ!というのであれば、
この三次元に生まれてくる必要なんてないわけで。
そういう制限が課された中での、自由を私たちは得ているのですから。
例えば、性的衝動というのがありますね。
だからと言って、通りがかりの人をとっ捕まえて
無理やりやったら犯罪なわけです。
本能だけで生きている動物と変わらないですよね。
極端な例えでしょうか?実際にありますよね。そういう犯罪も。
階段登っている時に、
上にいる人のスカートの中を見たくなった、
だから、見ちゃえ!スマホで撮っちゃえ!を
「やりたいこと」だからってやったら、捕まるし。
夫いて子供がいて、おなかすかした乳飲み子を放置してでも、
不倫相手に会いたい、って言って出かけて行ったら、
その責任はどうなるの?そういう中にあって、
自分の責任を果たすこと、そしてそういう一種の不自由に見える
環境の中でも、自分のやりたいこと、そして理性を働かせることなどを
この三次元に来て学んでいるんだよ?ってこと。
やりたいことは、他人の迷惑なんて考えないでやろうよ!
の風潮がありますが、発信者はまさかそういう意図で
言ってるんではないと思うんですが、
読み手はしっかり思考を働かせ、
識別力が必要になってくるのです。
理解はもちろん読み手に任されているとはいえども、
「あるがまま」や「やりたいことをやる」「楽しく生きる!」
をなぜか、「自分勝手に生きる!」と誤解されてる人が多いです。
発信者の意図ではないと信じたいですが、
責任は発信者ではなくて、受け取った側にあるのです。
だから思考力を働かせる必要があるわけです。
数ヶ月前に、ある読者様からのメッセージでの相談をいただきました。
「渡辺さんは、やりたいことを全部やろう、と言っていたので、
もし、それをやろうと思った時に、子供がいたらできない場合、
子供って捨てたっていいんですよね?」
って書かれていまして、もう、めまいがしました。
捨ててもいいわけないでしょ?
そんな簡単なことさえも、わからなくなっていることに
私は驚きを隠せませんでした。
その方は、「あるブロガーが書いてたんですが」
とありましたが、果たして発信者の意図が
本当にそういう意味だったのでしょうか?
私は違うと思うのですが、もしかして、本当に文字通り、
そう捉えている人が多いのでしょうか?
はたまた、何かの例えであるかはわかりませんが、
そういう内容が一人歩き、そのうち暴走していて、
世界が違った方向に行ってるような気がします。
スピでもよく、それにガッツらはまらないために、
地に足をつけた現実的な生き方が大切、
とはよく言ったものです。しかし、それは小学生でも
わかるような普通の事柄です。
例えば、「お金は使えば使うほど入ってくる」
と誰かが発信したとして、そのまま鵜呑みにして、
どんどん後先考えず使うかもしれませんが、
結末はどうなるか、小学生でもわかりますよね?
入ってこないのに使ったら、なくなることくらい。
それは、どうぞ夢のなかでやろうね?
そして、管理が必要がないくらい、
お金持ちになったら、それをやろうね、ってこと。
現実的には管理をちゃんとしようね。
あるがままの人生を生きるというのは、
他人様に迷惑をかけてもいいので、
好き勝手に生きる、という意味ではありません。
以前の記事を引用しますが(私たちは自由である、の本当の意味)
「人様に迷惑をかけないで生きる」というのは、
謙虚な気持ちを持つ日本人の美しき特質かもしれませんが、
それでも、結局、私たちは迷惑をかけようと思っていなくても、
どっちみちかけているので、かけているなら、もっと
かけていいわけではなくて、逆に、自分も人を許す態度や
そして、知らずして結局迷惑をかけているので、
意識的に、人様に迷惑になるようなことを
かけないような生き方が必要かな、と思うわけです。
================

「重版出来(しゅったい)ーーー!」
言いたかったこの言葉、今言えました。
ありがたいことに、重版が決まりました。
31000部となりました。ありがとうございます。
書店ランキングでもたくさんの書店で1位をいただきました。
自慢のようですみません。しかしながら、私の力ではなくて、
これはひとえに、サイン本を買ってくださいました、
読者様のおかげでございます。
本当にありがとうございます。
紀伊国屋書店梅田本店・社会1位
くまざわ書店池袋店・文芸1位
三省堂書店名古屋高島屋書店・文学ノンフィクション1位
ブックファーストルミネ新宿店・文芸1位
丸善仙台アエル店・総合1位
有隣堂ルミネ横浜店・文芸書1位
リブロ全店・趣味生活1位
昨夜、ショートメールで編集者から
「重版出来!」と書かれた文字を見たときに、
編集者の喜ぶ顔が浮かび、本当に嬉しかったです。
私は、重版のお知らせがありますと、必ず、
編集者に「おめでとうございます!」と言います。
「おめでとう」をもらえるのは、著者ではなく、
私の観点からしたら、編集者だと思うのです。
目立つ者は、影なる力が偉大で、
その力があるからこそなのです。
FBやSNSなどでご紹介下さった全ての皆様、
心より感謝申し上げますと共に、
皆様の開運、とさらなる運気アップを心よりお祈りいたします。
ありがとうございました。
![]() 運のいい女(ひと)の法則 [ ワタナベ薫 ] |
『御意っ!!』m(__)m
この一言につきます。
今日もエネルギー頂けました♪♪ありがとうございます☆