幾人かの方に、書店に予約をしたら、出版社に在庫がないと言われて、
予約を断られた、との報告が数件入りました。実際手にされるのは
いつでも大丈夫ですので、とりあえず予約だけしてくださいませ。
また、予約の期限を延ばしてもらえるよう、出版社にお願いしたので、
まずは、予約だけしておいてください。受け取りましたら、
レシートと本を写メしてこちらに送ることで音声もらえます。
su@sanctuarybooks.jp
今日は、昨日の予告と違った記事でごめんなさい。
夜遅くの更新だったものでして、画像チョイス&処理ができませんでした。
明日は、フォトスタジオ紹介&プロフィール写真アップしますね。
さて、皆様は、朝から晩までものすごく忙しい一日を送っても、
振り返ると、なんとも言えないような充実感と満足感に満たされ、
大きな幸せ、至福な感覚を味わうことはないでしょうか?
私の場合は予定が立て込んでいても、それをしっかりこなせたことへの
満足感に関して、最近は特に幸せを感じます。
おいしいものを食べたとか、欲しかった物を買ったなどの
満足感とは全然違う種類の、満たされた幸福感です。
例えば、クライアンさんの中には朝の7時とかにセッション
予約を入れられる方がいらっしゃいます。
朝セッションでさわかやになり気分も上がったところで、
8時台、9時台とセッションは続く。クライアントさんは、
ご自身の夢に向けて一歩一歩行動している最中ですから、
私もすごくテンションがあがる。そのテンションが
クーッ!と上がったところで、午前のセッションが終了し、
次に自分の予定を立てたり、読書をしたり・・・
さらにお昼寝の時間もきっかり確保。そして掃除洗濯などを済ませ、
夕方からはちょいと出かけて、戻ってきてからの19時以降からは、
23時までセッションが続く・・・
そして今、深夜12時を過ぎていても、ブログの更新も出来ている。
もしかして、こういう日は私にとっては、特別な何かが
あるわけではないものの、一番の幸せのパターンなのかもしれません。
物事がスムースに進むって、本当に満足感があるものですね。

こうした日にはあるパターンがあるのです。
そのパターンが分かり、実践できるようになると、
このハッピーデーはどんどん増えていくことでしょう。
私の場合一番の要因は、前日早く休めると、
このハードスケジュールでも動ける、こなせる、
という一つのパターンがあります。
そして、朝目覚めたときは、体の浄化の意味も込めて
白湯を飲みカラダを温め、そして太陽光をしっかり
まぶたの奥にその光がしみ込むように、数分浴びること。
こうすることで、脳をしっかり目覚めさせ、幸せホルモンの
一つといわれているセロトニンが脳内で分泌されたのでしょう。
これをしっかりするのとしないのとでは、
全然目覚めが違うのです。太陽光、皆様もしっかり
太陽光に当たってみてくださいませ。
さて、皆さんは、一日がすごく幸せ!と感じたときは、
何が理由かをちょっと立ち止まって考えてみてくださいませ。
できれば記録してみる。そうしますと、一つのパターンが見えてきます。
あの本を読んだ次の日はいつも感謝の気持ちに満たされていた、とか、
あの食品を食べたときは、体の調子がよかった。
自分の口から、この言葉が出たときに、気分がよくなった、とか。
いろいろと幸せの理由があるはずです。
このパターンが一旦分かれば、ハッピーデーは
もっと意識して増やすことができるはず。
ということで、自分の幸せのパターンを知る!
自分にとっての最高のハッピーデー、何も大げさなことではなくて、
小さなハッピー沢山拾えますように(^∀^)
今日も皆様にとって、小さなラッキー、小さな幸せが
たくさん拾えますように。アンテナ立てればたくさん見つかるはずです。
素敵な日曜日をお過ごしくださいね。


ブラウザが開ききるまでお待ち頂けますと、
応援にカウントされるようです。
ご協力お願いいたします。

意識するのとしないのとでは、
違いがあるんですね。
最近、モヤモヤとして感謝が足りないと思っています。
感謝ノート、再開します。
そして、シアワセのパターンを知るためにも、
幸せを感じた日をどんな風だったか記録しようと思います。
今日も笑顔でいきましょ。
私は時間管理能力ほぼゼロ、自己管理能力ほんの少ししかないけれど、いまは無理に自分を変えることは辞めておこう。めまぐるしく湧き出る感情と痛みに怒りが込み上げてきて、感謝どころではないけれど、こうなったら、神様がいつまで私を試すのか…根比べするのもいいかも(^^;;
この記事、読んでると何だか清々しい気持ちになりました。参考にさせて頂きますね♪
素のコミュニケーション術の本、何という事か、レシートメール告知の前日に紹介ページを読んだ勢いで、そのままアマゾンにて予約してしまいました(涙)なので、音声ゲットならずですが、その分、気合入れて本を読ませて頂きます(笑)