【マインドスイッチのご注文について】
特別割引キャンペーンは11/30(金)当日中の着金までです。
12/1以降は、送料込み18,300円ですので、お間違えのないように
お願いいたします。
*********************************************
こんにちは。ワタナベ薫です。
昨日は東京で、とあるカンファレンスに参加してきたのですが、
会場に入って一瞬足が止まりました。
会場内は私の目から見たら9割ほどの人が紺色やグレーのスーツでした。
女性もスーツの方ばかり。スーツじゃないお方もいらっしゃいましたが、
それでも色が黒とかグレーで馴染んでいました。場違いなとこ来ちゃった感。
で、私は、ちょっとよそ行きの派手な柄のチュニック(Facebookに載ってます)
を着て行ったのですが、まーーーっ、浮いていたっつったらありゃしません。
浮きまくり(笑)「誰も見ていませんから!」と言い聞かせ、
こっそり一番後ろに静かに座りました。
昔なら居心地が悪くてソワソワがとまらなくなるのですが、
なんか、どーでもいいや感が気持ちからあふれていました。
知らない人からどう見られても、痛くもかゆくもない、
ほんでもって、人からどう見られても平気、という感覚なのかもしれません。
そんな自分を客観的に見たときに、ちょっとビックリしました。
この人からどう見られてもヘーキ、という気持ちになると
人の目を気にしなくなった、ということですから、ホント楽です。
しかし、今日はそうなると、逆に危険が潜んでもいるよ、の話。
人からどう見られてもヘーキ、だからと言って、
対人関係にひびの入るような言動、つまり自分の感情に任せての言動は、
相手にも悪影響があるし、相手に悪影響を与えたら、
そのあと自分にも影響があるので、他人目線を気にしない、
と言っても、自分の感情はちゃんとナビゲートしていかないと、
変な人になっちゃうよ?みたいな。
もちろん、私たちは、怒りたいときには怒らなきゃならないときもあるし、
寂しい時には、寂しいって伝えなきゃならない時もあります。
しかし、その自分の言動の先にあるものを見据えた上で行動しないと、
対人関係が崩れてしまう危険も知っておかねばなりません。
よく人間関係でトラブルがある人の多くは、
自分の感情にまかせて、言動してしまうことが多い、
または言動まではしなくても、表面に(顔、態度)などの
ノンバーバル(非言語)な部分に現れている。
つまり、いつもフォーカスしているのは自分の感情。
そして、自分の感情や思考の癖にも気づいていない。
だから、いつもの行動パターンでいっちゃったり、やっちゃったり。
それで、うまくいかなかったり。
いわゆるEQ値数(心の知能指数)が低い状態。
あるがまま、という言葉が今、一人歩きしているように私には感じるのですが、
あるがままって、ちょっと間違えば、わがままですからね。
極論それでもいいのですが、それは自分さえよければいい、ってわけで、
それを言ったり、行動したら相手がどう感じるか?
傷つくか?不快に思うか?なども考えないで
感情に任せて行動してしまうことが多いのです。
で、今日の人間関係を良くするうえでのポイントは、
まずは、自分の感情を知る、ということ。
客観的に自分を見つめてみることです。
感情に任せて間をあけず、すぐに行動するのではなく、
今、自分はどんな感情なのかを見てみること、知ること。
「あら、私今、どんな感情なの?」と自問。
そうするだけで、一呼吸置くことになるから、
感情任せに、何か言ったりやったりするのを抑えられます。
そして、次にやることは、相手に何か言いたいとか思ったときに、
それを言うことのメリットとデメリットを考えてみること。
例えば、自分の上司にいわれのない理由で叱られたとします。
あなたは超ムカつきます。イライラもします。
そこで上司に、その怒りの感情任せに言ってやりたくなります。
「●●課長、あなたはどうしていつもそうなんですか?
いい加減にしてください!あなたのような人が上司だと困ります!」と。
ここで言うことのメリットは、感情を吐きだしたからスッキリ!
他にメリットは?・・・あまりそれ以上のメリットはないかもです。
じゃあ、デメリットは?今後の課長との関係がギクシャクする。
もしかして、移動になるかも?変な噂が会社中で流れるかも?
会社に居づらくなり、退社するかも?周りからも変な目で見られるかも?
のびのび仕事できないかも?
ままま、色々と出てきます。
こうやって事前に考えることができれば、
感情に任せて取り返しのつかないことを言ったりやったりを
避けられることでしょう。感情って、コントロール、
マネジメント、ナビゲート・・・いろいろと言葉はありますが、
上手に付き合っていかないと、人間関係はよくなっていきません。
私たちは、地球人ですから、地球人のコミュニケーションを
学んで実践していきたいものですね。そして、もう一つ大切なこととしては、
あなたの感情は他の人に伝染します。
(感情は波紋のように周りにも影響します)
快の感情を持っていれば、周りも快に・・・
負の感情を持っていれば、周りも負に・・・
あなたがイライラしていれば、あなたの周りもイライラします。
あなたが楽しい気持ちでいれば、周りの人も楽しくなります。
あなたの感情で周りを元気にしたり、
不快にさせたりすることにもなっている、と考えると、
できるだけ心地いい感情を持っていたいですね。
そして、負の感情を持ち続けることは、その発したと
同じ周波数のものが寄ってきますので、ありがたくない
事柄が身に起きることになるので、注意したいものです。
ということで、今あなたの感情はどんなですか?
その感情は周りに伝染しても大丈夫でしょうか?
何か参考になる点があったでしょうか?だとしたら、
今日は何か実践してみますか?
ランキングへのご協力、本当にいつもお手数ですのにありがとうございます。


ブラウザが開ききるまでお待ち頂けますと、
応援にカウントされるようです。
ご協力お願いいたします。

ワタナベの肌再生体験リポート
ふわふわニットの毛が飛びまくってるizumiです。
鼻がむずむずして、唇につきまくってます(^0_0^)
ワタナベさんのありがたい質問に答えます♪
●今あなたの感情はどんなですか?
眠い・・・痒い・・・のんびりしたい。
●その感情は周りに伝染しても大丈夫でしょうか?
ダメです(>_<)
●何か参考になる点があったでしょうか?だとしたら、今日は何か実践してみますか?
「何だかだるい〜」という感情の自分が分かったので。
ワタナベさんのブログにコメントして、応援うおりゃ〜と押したあと、
背筋をピンと伸ばして、お仕事モードに切り替えます♪
変な波動を発してしまってました・・・
今日も口角上げて、2時間くらい多めに睡眠時間とってみます♪
ストレスによってEQって一時的に低下したりしませんか。
ふぅ〜。戒められた気分です><;
先々を考えて何も言えなくなったり、できなくなったりするタイプなので、そういう自分からの脱却を目指そうと思っていた矢先のこの記事!
どうとらえるべきか、それが問題だ:ー)
すみません、自分で考えマッス!
今日の記事もタイムリーです!
嫌な事を嫌と言えない性格から脱皮したくて、
十年以上もかかって やっと自分の意見を言えるようにはなりました!
嫌われたくなくて誰にでもいい顔していた若い頃の自分がイヤでした。
今は嫌われてもかまわないと思えるようになってきましたが、
逆にその線引きがうまくできなくて…
今日の記事のように自分の感情をうまくナビゲートできていないなぁ と思いました;
なかなか難しいですが、いっこいっこクリアしていきたいです!
ありがとうございます!