さてさて、本日は、バレンタイン・デー


確か読者様の中にも告白される、
という方がいらっしゃいましたね。
結果よりも、勇気あるあなたの「行動」!
これがきっと人生の中で大きな意味を持つことでしょう。
ファイトです!
勇気100万倍になりますように、
心から応援しております!!
今年の春、私は42歳になるのですが、
今から10年前の7月、そう、ノストラダムスの大予言が
成就するであろうと、言われていたその1999年7月、
私自身にノストラダムスの大予言は成就してしまい、
生きているのも嫌になるくらい、そう、
いっそのこと自殺でもしたい・・・と思えるくらい
辛いときを迎えました。その後数年間は、
生き地獄?のような日々でした(詳しいことは割愛^^;)
私はいつも、「人に優しく、自分に厳しく…」
それをモットーに生きてきたつもりです。
が、しかし・・・
聖書の言葉には、
「汝の隣人を汝のごとく愛しなさい」
と言う言葉があり、周りの人々を愛することは、
人生の中で、本当に大切だと思っていましたし、
それは、自分を労わることよりも優先すべきことだと
思い込んでいました。
しかし、辛い時期が終わって、今、こうして
42歳になろうとしている自分が、そのときの
32歳の自分を客観的に見てみたときに、
一つ発見がありました。
「自分に厳しい人は、
人にも厳しい」と。
私は、人に優しくしてきたつもりでしたし、
人の心の痛みを汲み取ってあげることを
とても大事にしてきたものの、
自分が不幸で、自分を大事にできていないときは、
他の人にも厳しかったような気がします。
表向きは、優しく接しているつもりでも、
今思えば、影でその人の行動を裁いていたことも
多々ありました。「普通は、こうじゃない?」と、
自分基準の「普通」を持ち出して、
あたかもそれが、マナーのような、ルールのような、
自分が何者かにでもなったかのように、
相手を裁いていた時期があったかもしれません。
とりあえず、周りからは「ワタナベは優しい」とは
言われてはいたものの、本当に意味では
全然優しくなかったのです。
今思えば、ニュートラルでなくて、
偏った見方をしていたなー、と恥ずかしいです。
(今でもまだまだ恥ずかしい人間ですが^^;)
心の余裕がもてたとき、
時間の余裕が持てたとき、そして、
ほんのちょっとお金の余裕が持てたとき、
それを自分を労わるために、
自分の癒しのために、
自分を喜ばせるために、
それらを用いたときに、本当の意味で人にも
優しくできるのだな・・・と最近特に実感しております。
先ほどの聖書の言葉をもう一度よく読んでみると、
「汝の隣人を汝のごとく愛しなさい」
汝のごとく、つまり、
自分自身のように他人を愛するわけですから、
まず、自分自身の愛し方を知らなければ、
隣人をも愛することはできない、という意味です。
たまーに、このような相談をされることがあります。
「私は、人に優しくできない。どうしたらいいか」と。
大抵の場合は、そのような人はやはり
自分にもかなり厳しいことが多いようです。
自分ができていることよりも、できないことに注目して、
「どうしてできないんだ」とか「自分はまだまだ・・・」と
どうしても自分を褒めてあげられない。
もちろん、それは見方を変えれば、
その人は向上心があるんですが、
そのような形で向上しようとすると、
成長に時間がかかることがあります。
ほら、人間は「褒められたほうが伸びる」から。
何もこれは子供だけに限ったことじゃないんですよね。

誰だって褒められたらうれしい。
うれしいと頑張れる。
叱られると悲しい。
悲しいとやる気がでないものですもんね。
私も、向上心という名のもとに、
自分の成し遂げたことを褒めてあげることもせず、
いつもできない自分を鞭打ってきました。
もう、その時期は、心身ともにズタズタ・・・
きっとそんな人は多いはず。
日本人の気質は、元来真面目で、
どうも、苦行を強いてしまうような特質が
どこかに根強く残っているのかも。
今まで頑張りすぎてきた皆様、
こんな未熟な私が言うのも、恐縮ですが、
どうぞ、本当の意味でご自愛くださいませ。
まず、自分に優しく、自分を褒めて、
自分を喜ばせて、自分を労わって
癒してあげてください。
自分で自分の心と感情を思う存分満たしたとき、
自然に周りには優しくなれてくるものです。
自分を大事にするとまず、こんなことがおきます。
自尊心が持てるようになる。
↓
幸福感に満たされてくる。
↓
周りと比べなくなる。
↓
周りの言動がどうでもよくなる。
↓
周りの苦しい人がいると、助けたいと思う。
↓
周りの人が喜んでいると、自分のようにうれしくなる。
上記の点は、マイナスの部分を排除しよう、
ってことではなくて、マイナスの部分もしっかり認めて
受け止めた上で、かつ、これまで何十年も
がんばってきた自分を認めてあげて、
優しくしてあげることは、これから生きていく上で、
とても大事なことのような気がします。
・・・って高々42年ほどしか生きてきていないので、
偉そうなことは言えませんが、これからも
「自分に優しく」をモットーに生きていこうと思います。
あ、今日の記事、極端に取らないでくださいね。
何事もバランスですよね(^∀^)
独り言のような記事になっちゃった・・( ̄∀ ̄;)

楽しい週末をお過ごしくださいね。
週末はいろいろと予定満載で忙しいワタクシですが、
更新がんばりますので、応援押してってねー!
↑このずーずーしさ、引く?(^∀^;)


(ブラウザが開ききるまでちょいとお待ちくださるとありがたいです)
■ビーグレン 初めてトライアルをお申し込みの方、先着3000名様に
小顔クリームサンプル一個プレゼントキャンペーン実施中!
↑まだお申し込みでない方、小顔クリームが試せるチャンスです!
■ブロガーの皆様へ■
最近、ちょっと多忙ですので、前日を基準に、
応援にご協力いただいた方のみ、訪問させていただく、
という方法を取らせていただいております。
ご理解、よろしくお願いいたします。
本日母の無言の束縛?に頭膿み膿みなもので、応援だけで失礼していきます〜・・(T△T)
今日もイイお話をありがとうございます。
なんとなく今、32歳の時のワタナベさんに近い気がしました、私。。。
\_ρ-( ・Θ・)ノポチε=ε=ε=(o'▽')ノ~
いや、もっと、自分の中の正義みたいな思い込みがひどかったかも?!
皆、そういう時期って通るのかもしれないですね〜
そのときは、気がつかないけど。
客観的に見れるようになるには、自分を癒してあげること、共感です。
自分が喜んでなきゃね!
うんうん、自分に厳しい人って
「なんで私はこんなに頑張ってるのにあなたは頑張れないの!?」みたいなところありますね…たまに自分もそうかも^^;
幸せに楽しく生きるためにひととき頑張るんであって、別に常に常に修行する必要ないですよね^0^
いいお話ありがとうございます、応援♪
コレ治さないと夫婦仲が・・・(〃^∇^)o彡☆あはは
この週末ゎ自分に何かご褒美でもして ダンナに優しくなれるようにがんばりますw
応援(σ`・∀・)σ凸
今回は頭文字だけにさせていただきました★スミマセン。。
早くワタナベさんに報告をしたかったんですが、返事待ち状態なので報告できずでした^^;
ちょっと難しい間柄なので、少しの期間で考えてもらおうと、真剣に考えて返事がほしいって言ったんですけど、バレンタインのチョコを渡した時に話したので、もしかしてホワイトデーまで待つ事になるのかなぁと最近気づきました^^;
自分に優しく・・わかります!私も自分が好きだし、優しくしてきたつもりでしたけど、実は苦しめていた部分があった事に気づきました。
この告白を決めたキッカケでもある自分の心に素直になった時、本当にすがすがしく自分自身が喜んでいる感覚。今まで自分の気持ちに素直にならず、押えていた事が本当は苦しかったんだってわかりました。
それからは、心が穏やかになって、人に対しても今までとは違う気がします。
返事をもらったらまた報告します♪
独りよがりの正義感のような気がします。
心の余裕とお金の余裕があって
初めて人にこころからやさしくなれるのかな〜
そう考えると
(ノ_-;)ハア…ってかんじです。
応援凸2
部下からよく言われてました〜
ま、しょうがないんですよね、これも性格で。
なのでお勤めは向いてないと思います。
やめてよかったかもね。
応援☆
いろんなことをキチン、とできる人は、確かに人にも厳しいかもしれませんね。
昔はそういうかっこいいセンパイに、あこがれていたんですけどね。
自分に優しくて、他人にも優しい人に、、なれるといいなぁ、、、。
まだまだ未熟の私
毎日心の余裕があるときとないときの差が烈しいですよ
でも厳しすぎじゃだめなのね
気をつけます
щ( ̄∀ ̄)ш ヶヶヶσ凸
ってこのサイト開きっぱなしで寝てました
ごめんねぇ〜(´▽`*)アハハ
美肌を目指す美肌さくらこです♪
バレンタインの用意してたら
こんな時間に・・・
ごめんなさい!応援だけしていきます。
応~\(^0^)/~援、今日も一日笑顔でね(*≧ヮ≦*)//♪♪
いつも応援ありがとうヾ(´ω`=´ω`)ノ
今日はなんだか生暖かい日なのだわ〜
最近、息子にはちょ〜〜厳しいと思ってます。
その分自分にも厳しい・・・とobajiは思ってます。人間、いつも優しくはいられない・・・
こういうときも必要だと、自分に鞭うってます。
もうすぐ・・・解放される〜〜〜♪
今日もいいことありますように♪
ヾ(≧∇≦)〃 応援 ・*:..。o○☆*゚+.☆。+
今日のお話も、すご〜く納得できました。
20代のころ、必死に優しいいい人になろうと頑張ってました。
でもそれって、心からの優しさじゃあなかったんですよね。
すごく無理がありました。(*^ー^;)
最後にはやっぱり体、壊しちゃいました。
今は、自分にも人にも優しい人でありたいと思います。(*^ー^*)
ありがとうございます♪
私も自分を否定して、無力感ばかり感じていた時、
周囲の人をも傷つけてばかりいました。
そんな自分にまた落ち込んで...悪循環にはまっていたんです。
その悪循環を断ち切るのは、自分を愛することなんですね。
もっと自分を認めて、褒めてあげようと思います。
応援凸^^
普段女性からプレゼントなんてもらえない爺さんは義理チョコを
楽しみしていたんですけど今年は土曜日がバレンタインでした残念!
それからワタナベさんは
いっそのこと自殺でもしたいと思ったのは1999年7月ですか〜
私は1999年9月でしたうつ病に悩まされ仙台の街を死に場所を
探してうろうろ歩き回っていました。
幸せから一をとると辛いなる
その一とは自分好きになることだと病気が教えてくれました
そのお陰で「自分の肌を愛する」ことが、美肌につながるそのことが
わかりましたので「自分のお肌に優しく」を一人でも多くの方に
お伝えできればと思っております
「自分に優しく」をモットーに生きている勇気あるワタナベさんの
「行動」にしっかり応援させていただきます
みたいなのが 日本人の理想な気がします。
楽して得をとるなんてとんでもない!
困難よ 自分に降り注げ みたいな^^
でもそれって 自分をいたぶることかも。
楽しくリラックスした方が 実力を発揮できのかも。
自ら辛さを求めなくても良いかもしれませんね。
☆☆
私も身にしみて思います。
自分に甘い私ですけど^^;
旦那にも優しくなりたいと思います。
ヴァレンタインだしね☆<今日だけかいっ!
’自分をまず大切にする’と起こるサイクルは、
自分でもあてはまるようにしたいなぁ〜!!
参考になりました^^
応援凸凸
こんばんは〜。ワタナベさん。
今日の記事、またまた勉強になりました^^。
なんだか、それって結構育った環境とかも関係してくるのかなぁなんて思ったりします。
私の家はお商売をやっていて、常に家族が忙しくしているおうちだったんですね。
だからいつも家の中がバタバタと余裕のない空気をかもし出していました。
経済的には恵まれていたほうだと思いますが、ゆっくりコーヒーを飲むだとか、ゆっくりおかあさんと語らうとか、あんまりなかった。。です。
それはそれで家族のあり方だしシアワセだったのですが、子供の頃から潜在的にゆったりくつろぐのに罪悪感持ってた。。気がします。
いや〜実際は結構だらしなくしているのですが、
ゴロゴロしてても、どこかココロは落ち着けてないんですね。(もっとちゃんとしなくちゃ!と思いながらゴロゴロ。。)
人間って、やはり褒めてほしい生き物ですよね。
あっ、人だけじゃなく動物だって植物だって!
なぜか小さい頃のことでも先生や親に褒められたことだけはやけにココロに残ってる。。
「○○ちゃんは丁寧に字を書くね〜」とか「○○ちゃんは、靴を上手にそろえるね」とか。
自分を褒めてやるってことは、すごいパワーになると思うよ〜。
自分そして周りの人をも素直に褒められる自分でありたいな。。とそう感じました。
今日もありがとうございます^^。
ワタナベさん週末、ご多忙みたいで。。。でもゆる〜く生きてるからきっと疲れないよ!!
では良い週末を。。。☆☆
もうすぐ引越しがちかづいてきたああ。。。。
ううう。進んでないっ。
急いで応援でっす☆
遅くなったので、急いで応援していきますね!
応援ぽち☆
こんばんは♪
応援です。
私も「人に優しく」をモットーに今まで生きてきました。
今年初めて「自分に優しく」と目標に書きました。
自分に厳しくが良いと思ってた私が、「自分に優しくできる人こそが、人に優しくできるんや」ってやっと気付きました(^^)
だから今日の記事はとてもタイムリーです!
ワタナベさんが大変だった時を思うと心が痛みますが、今こうして「自分に優しく」を伝える立場になっていることがステキですね☆
この言葉を思い出しては、自分もしっかり癒せるような人間になりたいです♪
仲良くしていきたいです。
自分を信じて・・・
応援☆☆
【しょこらさんへ】
ホント、つい向上心が過ぎて、
いつも修行を強いてしまうときが
ありました。私は割りと若いころから
そういう傾向がありましたので、
この年なったら、逆にドーンと
行き過ぎています^^;
若いときに自分をいじめすぎたので、
今は取り返すつもりで優しくしています^^
【Eさんへ】
もちろん、覚えてますとも!
Eさんからのコメントひそかにまって
いましたよ^^
しかも、即答ではなっかったということは、
もしかして、脈アリ?
嫌いな相手なら、まず、すぐ断るでしょうし、
お付き合いしていたり、好きな人が
いたら、これまたお断りするでしょうし、
答え待ち、って期待してしまいますね。
どうぞ、待っている間も、潜在意識下から、
たくさんアプローチしてみてください^^
また、コメントお待ちしていますね。
【RIEKOさんへ】
RIEKOさんも体壊しましたか・・・
私も体壊してしまいましたよ。
無理がたたって・・・
若いときに自分の限界を知らないって
こういうところに表れるのかな^^;
これからは、過去の分もいたわりたいと
思っています^^
RIEKOさんもね^^
【ひろみさんへ】
「魂が納得した」というコメントを読んで、
すごいなーって思いました。
頭で理解することって、結構誰でもできる
ことで、心や魂レベルに達するって
なかなかあることじゃないと思います。
何だかすごくうれしいコメントでした^^
魂での納得、きっと強い動機付けになりますね!
私も、これからそういう理解の仕方をしなきゃ、
って励みになりました^^
ひろみさん、ありがとうございました^^
【mikakoさんへ】
なるほど〜。そういう背景があると
心からのんびりできないですよね・・・
私ものんびりすることに罪悪感が
あったのは、mikakoさんのコメントを
読んでわかったのですが、両親の影響なのかも
しれません。共働きで、母は特に働き者で、
私がダラダラしていると、いつも叱られていました^^;
褒められたことも一度もありません^^;
だから、自分をも褒めてこなかったんだと
思います^^これからは褒めまくります。
自分のことを^^
mikakoさん、きづきを与えてくださり、
ありがとうございました!
【くーさんへ】
>今年初めて「自分に優しく」と目標に書きました。
素晴らしい!くーさん!
いい目標ですね。しかも書き出したのですね!
これって目に付くので、すっごく
脳にインプットされますよね^^
そして・・・
>ワタナベさんが大変だった時を思うと心が痛みますが、
あ”り”がどぉーーーー(T∀T)
うれしいです。くーさん、優しいですね。
人の心の痛みをキャッチできるとは・・・
優しさをありがと!本当に感謝です。
くーさん、大好き!