セミナーで、コーチングをお申込みの方でお待ちいただいた皆様に、昨日
資料をお送りいたしました。オリエンテーションまでスカイプのご用意をお願いいたします。
個別にメールを本日送りますのでご確認お願いいたします。
=======================================
昨日の記事にコメントくださったみなさまへ。
seesaaブログもアメブロもお返事しております。見てみてね(・∀・)
さて、Mind Switch アファメーションCD、感想の中で多いのが、
「寝ながら聞いていて寝つきがめっちゃよくなったー」
リラックスモードのアルファー波と、寝入りっぱなのシータ波になるので、
すぅ〜と眠れるんだと思います。導眠剤にしてください。
そして、私の知らないところで、ブログでご紹介くださっていらっしゃる方がおいでです。
私が存じている分に関してはブログでアップさせていただいておりますので、
教えてくださいませ。本当にありがとうございます。
今日はお二人の方をご紹介いたします。
「Mind Switch」(こっぺぱんさん)
「セルフイメージが大事」(Naoさん)
このマインドスイッチCDは11月までは、送料(¥500分)無料
ブログ6周年記念感謝企画のため、通常価格よりも¥3000引きで
ご提供させていただいております。12月より通常価格に戻りますです。
Mind Switch PC用ご注文はこちら
Mind Switch 携帯用ご注文はこちら
さてさて・・・とうとう終わっちまいました・・・何がでしょう?
約二年のお付き合いでした。実にセッション数84回。
長い長いコーチングが終わりました。表情筋トレーナーの山本春美先生です。
関西・関東地方、各地自主セミナー、連続講座、カルチャーセンターなどで
講座を多数開かれております。行ってみてん。
セッションの間に、玄関チャイムが鳴り、一旦セッションが中断しましたが、
「ワタナベさんのMInd Switchが今届きましたー」なんて偶然もあり。
彼女の表情筋トレーニングの特徴は、表面的な美よりも、
マインドとメンタルに、表情筋がどのように影響するのかを
深く深く研究なさっていて、彼女の表情筋トレーニングを受けると、
メンタルの安定と自然な笑顔、かつ表情の豊かさなどが得られます。
私も顔や表情に関しては、結構個人的に研究しておりまして(趣味で)
どんなに笑顔の人でも、目と口元、そして微妙な表情筋の動きに、
心の状態と感情には表れるものなのです。

NLP(神経言語プログラミング)の用語の中に、
キャリブレーション(カリブレーション)というのがあります。
お相手の無意識の部分をくみ取ったり、非言語の部分を
こちらが読み取る事をいうのですが、何を見てそれらを読み取るかというと、
呼吸とか目の焦点とか瞳孔などを読み取ったりしますが、
その中に、お顔の部分が含まれています。
表情、顔色、皮膚の状態(皮下筋肉)など・・・で、表情筋って皮下筋肉ですが、
心と皮下筋肉ってつながっているんですよね。人間何かたくらんでいる時や、
意地悪な心持ちの時などには、悪代官のように顔がアシメトリー(不対照)になっていますし、
緊張具合も口元の筋肉によく表れています。
常にそういう心でいる人は、表情筋にそういう部分が刻み込まれています。
ホラ、一瞬でもシワになるからで、何度も何度もその表情をしていると、
お顔に刻み込まれるわけです。口元もひん曲がるしで。
不平不満をいつもいつも言っている人が、口角がこれでもかっ!
ってくらい下がっているのと同じ。
ちょっと観察力を養えば、別に霊感なくても読み取れるもの。
それくらい表情筋は私たちの心を表すものなので、
外見美よりも大切なのは内面美、というのはそこです。
若さという美でカバーできる年ならいいのですが、35歳過ぎるとね、でますのよ。顔に。
いくら外見がよろしくても、冷たい心、自己中心的で排他的な態度、
自分が常に一番である、という高飛車な心は、表情筋にすごくすごく
出てしまい、顔がアシメトリーになってしまうことがあるのです。
私も、こういう仕事をするようになってから、年間約1000名ほどの
女性を見ているので、お顔の状態(プラス目線など)でその方のメンタルが
だいたいわかるものです。
随分前の話ですが、ある女性が別の女性Aさんと話すときだけ、
表情筋がすごくアシメトリーになるお人がいました。
他の人と話すときには、普通の皮下筋肉の状態なのに、
なぜかAさんを見た時だけ表情が違うくなるのです。
わかりやすく言いますと、片方の口元が口角が上がっていて、
もう片方がこれでもかっ!というほど下がっていたのです。
で、目は笑っていました。どんなかみんなもやってみてん(・∀・)
Aさんのことが嫌いだったか、あごが上がっていた感じから、
少し小バカにしていた態度だったのかもしれません。
笑顔を装っている部分は片方の口角に表れ、
片方のガッツラ下がっている部分はご自身の本心が表れ、
とんでもない表情が生まれるものです。不自然とはこのこと。
心が外見に表れる、だなんてあまり気にしちゃあいないかもしれませんが、
いくら口が悪くても、きつい言い方しかできなくても、態度が横柄でも、
心が温かい人、つまり愛情深い人の表情は温かい、情が深い感じが漂っていますし、
表情筋も自然なんですよね。これはキャリブレーション能力がなくても、
実は、みなさんも無意識でキャッチしているもの。
心を養うこと、そして他の人への優しさや愛情、親切・・・
こうした人としての大切なことは、いつまでも成長していきたいな、
と思う次第です。実を言うと、逆でも内面って変わるんですよ。
どゆことかと言いますと、心が凝り固まってなかなか自然な笑顔ができない、
という人はとても多いです。しかし、自然に笑えるようになるだけで、
メンタルが整っていくのです。メンタルを整えれば笑顔も上手になるのですが、
型から入る、というのはこのことです。
笑えるように、表情筋をトレーニングする、心の可動域が広くなるために、
いろんな表情ができるように、トレーニングする、つまり簡単に言うと
笑顔になれれば、優しい心も培える、ということ。
外側の部分と内側は脳神経的に深くつながっています。
ちなみに、ものすごい笑顔のまま、悲しかったときのことを思い出してみて。
あまり悲しくならないはず。笑顔のまま、落ち込んでみて。
本気で落ち込めないはず。笑顔のままいじわるなことも出てこない、そんな感じ。
それくらい表情筋というのは大切なんですよね。
以前、私もセミナーのプログラムの中で表情のことを扱ったことがありました。
口角上げる練習を入れましたが、自分では上手に笑えていると思っている人の多くが、
上手に笑えていない、口角が上がらない、という方々がとても多かったのを覚えています。
日常生活で口角を上げていないと、突然上げてって言われてもね、
口が一文字になっているだけの人、多かったですよ。
なので、定期的に私たちは自然な表情で笑えるトレーニングが必要なわけです。
私の信頼のおける表情筋トレーナー春先生のところに行ってみてください。
さて、2年という長きに渡りセッションをやってきました。
毎週火曜の7時にパソコンの前に座る、というのが2年も続きますとね、
来週火曜日もついつい7時になったらパソコンの前に座ってしまいそうになるかもです。
こういう言葉があります。「コーチはクライアントに成長させられる」と。
コーチをされている方はお分かりかと思うのですが、私も春先生のおかげで
たくさんの学びを受けました。春先生がスカイプ切る前に最後にいただいた言葉、
「ワタナベさん、大好きです」のこのお言葉、一生宝物にしたいと思います。
ではでは、また明日ねーん。
応援クリックを習慣的に押してくださる皆様、本当にありがとうございます。
このお礼はお会いしたときに、ハグチューで!(いらない?笑)


ブラウザが開ききるまでお待ち頂けますと、
応援にカウントされるようです。
ご協力お願いいたします。

まだ、飲んだことない方いらっしゃいますか?
朝、めっちゃ寝起きがいいですよ!ワタナベの感想はこちら。