コーチングに関する詳細メールをいたしましたので、ご確認お願いいたします。
届いていない方がいらっしゃれば、お知らせくださいませ。
【お知らせA 音声プログラムご参加の皆様へ】
音声第二回目のプログラムは先週すべての方に送っております。
届いていない方は迷惑メールボックスをご確認の上、お問い合わせくださいませ。
こんにちは。ワタナベ薫です。
昨夜24時より、初の試みサイト内でコーチングを募集させていただきましたが、
募集を締め切らせていただきました。お申し込みありがとうございました。
募集を締め切った後に、記事をお読みになった方、申し訳ありませんでした。
セミナーが始まる6月までは、空きが出た分だけ募集しようと思います。
また、「乗り遅れた〜」のメールやコメント、プチメもありがとうございました。
きっとまたいつかいいタイミングがあると思います。
一週間だけの募集、もしくは5名集まった時点で締め切るつもりでしたが、
たったの12時間で10名様のお申し込みをいただきました。
午前中、ちょっとパソコンを開けない環境にありまして、
5名様のお申し込みを頂くのに、一週間くらいかかるかな?と思っていましたので、
メールボックス開いてみて、ベックラ!でして、
皆様の直感と行動力の早さに私も励みを得ました。
中には、どうしようかな・・・と迷った方もいらっしゃるかと思います。
興味はあるけど、どうしよう・・・と、迷っていたら、
閉じられていた・・・みたいな。
今日の記事テーマともリンクしているのですが、
以前は、私もそうでした。この人のセミナーに行きたい!
でも、どうしよう・・・セミナー参加費よりも交通費のほうがかかるし・・・
無駄にはならないように、3日くらい考えよう。
そして、それでも行きたかったら申し込もう。
・・・でやっぱり行きたい!と思い、申し込もうと思ったら締め切られていた(泣)
こんなとき、「ご縁がなかったからだ・・・」と
自分を納得させることもあるのですが、本当はご縁がなかったのではなくて
ご縁やチャンスを自分がつかまなかっただけ(^∀^;)
20代30代の頃はいろんなチャンスも出会いもご縁もたくさん逃してきました。
石橋を叩きすぎる傾向が小さな行動しかできないような人間を形作ってしまいました。
若くてパワーがあった時期なのに、ホントもったいない生き方でした。
ピッパの法則はピン!ときたらパッ!と行動する。
これを採用してから、物事がうまくいくようになりました。
人生の法則の中に、直感レベルで感じたことは、潜在意識からの声であって
自分に本当に必要なもの、や事だったりするのですが、
この「直感」というのは、分かる人には分かるのですが、
「衝動」と見分けがつかない人もいるようです。
で、今日の記事は「直感」と「衝動」見分け方について記事書きます。
しかし、これは感覚の問題でもあるので、言語化して伝えるのって
難しいっちゃー難しいのですが、今回のお申し込みの皆さんもすごい
直感肌であるのがよく分かります。まず、申し込むまで時間がかかっていない。
その中のお一人の言葉から直感ってこんな感じよ?というのを
ちょっとヒントをお伝えしたいのですが、
お申し込みの動機の中にこのような表現がありました。
「出会いの中でキーワードのようにでてくる”ワタナベ様”」・・・と書いてありました。
このお申込者様にとっては、私という人物に直感を感じたようですが、
直感は、このように「キーワード」のように何度か降ってきたり
降りてきたりするもの。そして、その方の続く文では、
「その直感は無視するにはあまりに大きいものです。」とありました。
つまり、何となく奥底でそれを無視しようとすると、
違和感に感じたり、何となくそれって無視しちゃダメなような気がする
・・・と感じるものが直感レベルのものです。
なので、「衝動」のように、思いつきや欲望レベルで欲するものとは、全く違うもの。
直感は、降ってくる、沸いてくる、パッ!とひらめく、
そして、気になって気になってしょうがないもの、または事。
さらには、上の方のように何度か同じキーワードとして
メッセージがくるものが直感です。
それと別の方の申し込み動機が「直感!ひらめき!面白そう!」とありましたが、
まさに、直感ってこんな感じです。何となく面白そう!とかそんな感じも直感です。
直感は、人生の道しるべ 歩むべき道を教えてくれるもの
直感って突き詰めると、スピの世界になっちゃうので、この辺でやめておきますが、
衝動は冷めることも早い。しかし、直感は何か自分の人生に置いて、
大きな意味や価値をもらすもの。
じゃあ、結果がでないとわかんないじゃん?って話でもあるのですが、
「ムム!これは!」と思ったものが「直感」か「衝動」か?で迷った時は、
自分の心の奥底をちょっと見つめてみるといいかもです。
そのまま自問してもいいかも。「これは直感?衝動?」と。
それでも答えは何となく分かるものです。
そして、誰しもが経験のある「直感」それを感じたときの感覚を
何度も何度も思い出して、その感覚を覚えててみてください。
そうしますと、「直感」と「衝動」の違いもよく分かると思います。
そして、「衝動」で買ったとき、「衝動」で行動した時・・・
そんなときには、失敗もつきもの。その失敗の感覚も覚えておくと
次は「衝動」が少なくなるかもしれません。
直感が働いて行動したことは、大きな報いや思いがけない
成長や成果が待っています。直感を鋭くする方法については
追々またブログで扱いたいと思います。
まずは、直感に関する関連記事をリンクしておきますので、
お読みになってみてくださいませ。
■潜在意識(直感)の声に従う
■美人の直感力&直観力
■直感力を磨く方法
今日は、用事があって街に行ってきます。
ちょっとおしゃれして出かけようかな?と思っています。
でもね、こちらはまだ超寒いんですけどね。早く春ファッションしたいです。
2011年3月最後のまたとない貴重な一日。今日も大切に時を
過ごせますように。皆様の平安を心よりお祈りいたします。
最後まで読んだよー、のしるしの下記応援バナーのクリック、ありがたいです。


ブラウザが開ききるまでお待ち頂けますと、
応援にカウントされるようです。
ご協力お願いいたします。

抹茶味がとってもおいしいです^^