2010年最後の記事です。
今年はセミナー&コーチング三昧の一年でした。
2010年関わったセミナー延べ人数600名様。
2010年関わったクライアント様にいたっては、45名様。
そして、毎日訪問してくださっているたくさんの読者様には、
本当に感謝しております。アリガチョー(T∀T)
お一人お一人様が訪問してくださったからこそ、今の私があり、仕事が成り立っています。
たくさんの方々とご縁を持たせていただきまして、
本当にありがとうございました。
来年もまたどうぞよろしくお願いいたします。
今回第三部の「人間関係コミュニケーション術」のセミナーの様子をまた、
マンガにしてくださったご参加者様がいらっさhったのでご紹介いたします。
※画像を押すと絵が大きくなります

Natsukiさまのサイトはこちら
Natsukiさん、ホントお上手だわー!アマチュアの漫画家です。
以前も書いてくださいました。以前のマンガはこちらです。
さて、本日はセミナーの裏方事情?って言うと大げさなのですが、
たった4時間のセミナーをやること自体は、実はあまり大変なことではなく、
その成功は、その準備に7割8割方がかかっています。
今日はそのことについて少し記事にいたします。
完全自己満足記事で、かなり長いので、一応最初にゴメン言っておきます(^^;)
まず、結構時間がかかるのが会場を探すことです。
特に大変なのは都心部で、安い会場は地元の人にしか貸さない、とか、
営利目的はダメー!とかになっていますので、キレイで場所がよくて・・・と
いうところは実のところ沢山あるのですが、経費の問題もあり、
探すのに一苦労だったりします。

そして、年間予定が決まれば、決まった時点ですべて予約取りに入ります。
これはすべて、セミナースタッフとして動いている夫の仕事です。
セミナーを開催する前にもいろいろと準備することがあります。
セミナーで使う資料を作り、すべてのプログラムが出来た時点で、
まず、リハーサルをやります。

そのときは、会場を借りて、セミナー時の服装もして、
セミナー慣れしていない友人に参加してもらい、フィードバックしてもらいます。
つまり、素人目線(って言ったら失礼ですが)での意見をいただけるので、
本当に貴重なのです。セミナー慣れしていると、もうね、盲点だらけなんですよ。
自分だけが分かっていることがある。
それに陥ってしまったら、提供する情報も偏ったものになってしまう。
そんな盲点を外したくてフィードバック付きのリハーサルは欠かせません。
また、セミナーでは、毎回言葉を変えて手書きで皆様に
お名前入りの直筆の栞を書かせていただきました。

第一部では、「○○ちゃんの夢叶う!」
第二部では、「○○ちゃんに幸あり!」
第三部では、「○○ちゃん 大好き!」
ということで書きました。書いた栞の数、なんと、700枚以上です。
一つ一つ皆さんの幸せを祈り、念を込めてハンコを押し・・・

で、完成です。

この地味な作業が楽しくてねー。
また、毎回のセミナーでプレゼントさせていただいていた、
音声CD、これも地味な作業が続きます。

画像がないのですが、CDの内容が出来ましたら、録音する。
何度もひっかかってはやり直し。または、夫が編集作業。
CD焼いて、表紙を印刷して、二人で内職作業。
一つ一つ丁寧にCDケースに入れます。CDも実に今年は1000枚のCD焼きました!
ここまでが下準備。もう、ここまで来たら安心です。
移動は飛行機か新幹線を用いますが、荷物がハンパなく多い!
会場が宅急便受け入れOKなところは、最初に資料とかCDや
必要なものを宅急便で送るのですが、ダメなところも多いので、
その場合はデッカなスーツケース一つと小さなスーツケース二つ、
そしてリュック一つです。このリュックがポイントです(^∀^)

さて、問題。このリュックの中には何が入っていると思いますか?
ボクだよーっ!

ウソです( ̄∀ ̄;)ハハハ
入れて持っていきたいのは山々ですが、リュックの中はこれ!

これは4リットル入るポットでして、今年は活躍してくれました。
会場でポットを貸してくれるところは持っていかなくてもいいのですが、
借りられないことも多く、そうなるとこちらから2本のポットを
持って行くことになります。一つはスーツケースに入るタイプなのですが、
このポットはデカくてね、手持ちの荷物として持って行きます。
また、スーツケースの中味のほとんどは、セミナーで使う資料、
音響設備、プロジェクターなど全部こちらで持っていっています。
さらに、スーツケースには・・・

あーちゃんをはじめ、お茶の時間に出すお菓子なども詰め込まれています。
もうね、荷物多くてね、タクシーの運ちゃんに今年一年、何度同情されたか。
そうそう、今年はタクシーに乗った回数マックスです。100回くらい乗ったかも。

会場に着きますと、私はまず発声練習をします(ほんの数分)
練習の言葉はこれです。「こんぬつわ。ワタナベです」
この第一声が結構大切でして、何度もいいます。
また、始める前に、内氣を溜めるためにグランディングもします。

ヒール履かないと足の短さよく分かりますね(^^;
そして、会場の準備はすべてスタッフとして動いている夫がします。
私は、体力温存のため全く動きません。

お水、資料、CDを置き、さらに、プログラムが始まると、
録音状態や音響、映像を管理しながら、スタッフはお茶の準備もします。
そして、お茶の時間ピッタリに、お茶をお出しできるように、
プログラム中にお茶を入れます。

二日続けて、セミナーをやっていますが、一日目が終わると
他県に移動になりますが、もう、移動中は爆睡です。

ホテルに着くと、外でご飯食べる力があまりないほど疲れて、
ご飯食べる前に一旦寝てしまうこともあります。

ワタナベ死亡中(笑)
金沢会場でのこと、その日は雨でした。
お水を買っていなくて、夫は近くのコンビニに買いに行って
こんなことになった、というハプニングもありました。

実に、プログラムが始まる15分前?(^∀^;)
その後、トランクス一丁になって、スラックスとジャケットを
クーラーの入り口に乾かして、何とか皆様がいらっしゃる前には乾きました。
皆さんがおいでになる1分前には、夫はトランクス一丁でウロウロしてました(^^;)
なんか、今年のセミナー振り返って、画像どれ使おうかな〜?って
写真を見ていたら、ホントいろいろ思い出があったんだな・・・と改めて感じました。
ブログには書けないような修羅場もありましたし、
書けないくらいうれしいこともたくさんありました。
そして、全国を廻って皆様からいただいた数々の手紙やカード。
今年いただいた手紙のごく一部です。
こんなにたくさんの方々が感謝を言葉に表してくださいました。
宝物です。さらには、アンケートを通して皆様のたくさんの
温かい想いも知ることができました。こちらも本当に感謝です。
また、セミナーには来られない事情のある読者様の存在も忘れてはいません。
毎日ここで情報を取り入れてから、がんばる!と言われる方がとても多くて、
それが私の更新の励みともなっていました。
今年、一年辛いことばかりだった方もいらっしゃるかもしれません。
2010年、今日でリセットです。明日から新たな気持ちで
よいことを沢山引き寄せてくださいませ。
そして、今年もいい年だったお方。是非来年はもっともっと
「やりたいことは全部やる人生」にしてみてください!
心より応援しております。キャパが広がるようなちょっと高い目標を設定し、
ワクワクして取り組めるといいですね。
では、最後は、うちの広報部員の画像で今年最後の挨拶としたいと思います。

皆様、今年本当にお世話になりました。
来年もまたどうぞよろしくお願いいたします。(^^)
ありがとうございました。


ブラウザが開ききるまでお待ち頂けますと、
応援にカウントされるようです。
ご協力お願いいたします。

当サイトで一番の売り上げだったサジー。
まずはお試しからどーぞ。¥1000ポッキリです。